SSブログ

聞法道場での盆法要 [お寺]

とある地域の御門徒の方の依頼で、某所の説教所の盆法要に出講させてもらいました。

学生時代から報恩講の時には案内の方と狭い道を上がったり降りたりし歩き回る古い町です。
今は当時ほどではなく、猫道程度だったものが小型車ならなんとか入れるほど道は良くなりました。

説教所というのは、聞法道場 とか 布教所 と呼ばれるもので、定まった住職は居ないけれども寺院としての機能は持っている地域の集会所の事です。
以前はここにも常駐の管理人さんがいらっしゃいましたが、この春に諸事情で転居されたため今は無人。
宗教法人としての申請はしてない(通らない)ので行政の方からは地域集会所として維持されている様です。

お盆の法要で、この地域の私の寺の御門徒さんだけではないのですが、ほとんどの方は顔見知り。
以前にも御正忌の法座に出講させて頂いたこともあったり、葬儀で来たこともあります。

寺というと 普通は 住職となる僧侶が居て、寺院を開設し、そこへ門徒さんが集まると考える事が多いのですが、地域の方が聞法のために集まり、そのための施設が建ち、常駐する僧侶を招くという寺院の形態もあります。

安芸エリアには私が知っている範囲でも、東広島の近隣有志で設立された寺院、芸予諸島でその集落の一族の人が建てた寺院など決して珍しいものではありません。

現代の都市開教というと、中央から布教師を派遣し、寺院を設立し、そこへ聴聞に集まられるようになる と考える人が多いのですが、そういう物でもないのかもしれません。

在る意味 浄土真宗寺院の特徴です。

子供と子犬寂しいと思うのは・・・ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。